ご無沙汰いたしております、
のぶです。
最近何かと不在が多く、またまたブログの更新おろそかになってしまいました

楽しみにしていた方々(?)申し訳ございません

今回は会社的な話題をひとつ。話題というよりは宣伝になってしまうかもしれませんが悪しからず・・
話題はタイトルにも書きましたが、タスマニア産の天然うなぎです

タスマニアの天然うなぎ

なんじゃそれっ

と思う方が多いと思いますが、
実はタスマニアはうなぎの宝庫なのです

現地ではうなぎを食する文化がないことと、タスマニアは州政府を主体に天然資源を保護する動きが盛んなのでいままでうなぎを手厚く保護してきました。あらゆるダム湖、湖、河川、沼地にうなぎがかなりの数生息しているのです

これを知り、昨シーズンサンプルを取ってみて試食した結果、これがまたうまい


タスマニアは南半球に位置するので日本とは季節が逆です。よって現地のうなぎシーズンの夏場は日本の冬場なのです

日本の天然うなぎは冬は冬眠してしまうのでタスマニア産で冬場でもおいしい天然うなぎが今後食べれるようになります

もちろん完全な天然うなぎを生きたまま日本に運んでくるので鮮度抜群、イキイキしています

もちろん天然資源に頼ることになりますので、今後は資源の保護も考慮しながら少しづつでも日本の皆さんにおいしいタスマニア産天然うなぎを提供できればと思っております。
もし店頭やかば焼き屋さんで見かけたら一度是非お試しください
スポンサーサイト