こんにちは、
のぶです。
突然ですが、皆さんは日頃から健康や自分の体と向き合ったりしてますか


私は、数年前に腰を捻挫(いわゆるギックリ腰

)を初めてしてから疲れや疲労が蓄積すると
頻繁に痛めていました



経験したことのある方はわかると思いますが、
腰はやっかいなもので、捻挫した瞬間は呼吸も出来ない位辛いものです

”腰”は”月”に”要”と書きますが、古代では"月”という字は”人”を表したそうです。
要するに、腰は人体の要、要塞のようなものです

要が崩れ落ちた瞬間、人はなすすべありません

もともと股関節が固いのが原因と判明してから、毎日欠かさずストレッチをするようになりました

やり始めたころはあまり気づきませんでしたが、
3カ月目辺りから股関節や腰の状態がその時々で分かるようになってきました

”んん?今日は少し張ってるな・・・””少し重たい感じがするな・・・”等、
状態が分かるようになってからは自分で腰に負担をかけないようコントロールできるようになり、
腰痛が全くなくなりました

また、ストレッチするすることで体がほぐれ、肩こりや頭痛もなくなり、いいことだらけです


今ではストレッチに加え、ヨーガ、自立整体も少し取り入れ、最後に腹筋までやっています

そして、最近始めたのがウォーキングです




年を取るにつれて足腰が弱ってることに気づき、運動不足を解消することに加え始めました

最近になって気づいたのですが、ストレッチやウォーキングはおろか、仕事でも、
やってることについてどう向き合えるかが大切だということです

ただストレッチをする、ただウォーキングをするだけではなかなか続きません

もちろん健康面を気にして運動をするのは当たり前ですが、この行動はどこにどう効果があるのか、
やることにどういう意味があるのか、これを行うとどういうところに影響するのかを明確化することで、
より効率よく、長続きするように思えます

ウォーキングについてはまだ始めたばかりなので深くは語れませんが、私にとってのウォーキングは
一人で雑音を気にせず、自分を見つめなおす時間と思います。
健康面や足腰を鍛えることもそうですが、それよりもその日を振り返ったり、明日からの行動を考えたり、
ゴルフのことを考えたり、新たなアイディアを思い浮かべるいい機会となってます
スポンサーサイト